9/11・12の週末にオテツの最近マイブームのキャンプ場へまたまた行って来ましたYo!場所の詳細などは
下村キャンプ場へ行ってみたをご覧くだされ。
今回、出陣するモチベーションとなったのはコチラ↑を入手したからであります!そう!皆さんご存知、MSR (Mountain Safety Research)のElixir。これは2人用なので正確にはエリクサー2でっすね。
オークションで格安で入手できたのですが..格安だったのには訳があり、フライシート裏のシームテープが経年劣化の加水分解でポロポロと剥がれている状態を承知の上で落札しました。シームテープが剥がれていると雨が降った時に縫い目から水がしみてくる恐れがあります。..が雨が降らなきゃイイじゃない?って事で天気予報に雨マークが無かったのも出陣する後押しとなりました。
9:00ゴロ出発して、いつものように買い出しを済ませ、下道でエッチらオッチら現地に向かいます。画像は道志みち青根交差点付近。予報に反して青空が顔をだしてる!ヤタ‼︎
キャンプ場に着いたのは12:30ゴロ。そこからレイアウトなど考えながら設営してたら2時間くらいかかってしまうま。
今回はテンマクの焚き火タープコットンヘキサMとMSR Elixir2で小川張りしてみました。
調べてみたらこのテンマクの焚き火タープを使うのは2018年11月以来2年10ヶ月ぶりです。
コットン素材なのでカビが生えてないか心配でしたが少し折りシワがあった程度でカビなどは一切なく無問題でしたY☺︎!
マイナーキャンプ場といえども、涼しくなってきた9月、トップシーズンの週末午後に到着し、何とかスペースを見つけて張れたのは良いものの..さすがに混んでいるので、テントからの眺望は微妙でございます‥涙。あまり周りをキョロキョロしてると、目の前や斜め前に張ってる方と目があってしまいそう..
そんな時は気分を変えてクッキングに集中しましょう!って事でオテツキャンプメシ 今日の1品目はコチラ!なんだか分かります?見た目じゃチョット分かりづらいですよね。コチラは大葉とチーズを挟んだはんぺんに豚バラを乗せて黒瀬のスパイス振ってホットサンドメーカーで焼いたものでっす。
外側の豚肉はカリッとしてるのに中のチーズはとろ〜り、そいつを挟んでるはんぺんはふわっふわ という3つの食感が1つで楽しめるという逸品なのです!こちらを調理するきっかけになったのは…
そう!何を隠そう今更ながら、買ってしまいました^^;シングルタイプのホットサンドメーカー!バウルーのダブルタイプはあったのですが、2つに分離できるように改造するのがメンクサで..分離できないと調理の際、扱いづらいので、あまり使っていませんでした。コチラはBUNDOKのモノで初めから2分割できるし2000円もしないのでポチッといたのでありました。結果、調理が楽に短時間で出来るようになり…そりゃ皆んな持ってる訳だと納得しました^ ^
そしたら2品目はコチラ。秋ナスの豚バラ&チーズ乗っけ焼きCooked By ホットサンドメーカー。普通にナスの肉巻きにしようかと思ったのですが、大きくて立派なナスだったので、かぶりつきたい!という衝動に駆られ、縦に2つに切った切り目に接着剤として片栗粉まぶして豚バラとチーズ乗っけて両面焼きました。ホットサンドメーカーだと両面くまなく、しかもしっかり閉じて焼けば、蒸し焼き風に出来るのがナイスですね。
ペロリと2品平らげてエンジンが掛かってきましたYo。お次は鶏モモ肉のグリル。スーパーで味付きの状態で売っていたので、黒瀬のスパイスで追加味つけてスキレットで焼きましたん。皮側に焦げ目が付くまで焼いたら、裏返してお酒垂らして蓋をして蒸し焼きするとフワっと中までしっかり火が通ります。
まだまだいくよぉ。お次はアヒージョ。今回はシーフードmixにシメジ、舞茸、ナスも入れときました。
アヒージョと相性の良いパンも添えて。今回はカリカリチーズトーストにしてみました。
9月に入って陽が短くなったのを実感しますよね。って事で暗くなったので、ランタンに火を灯して夜の部スタート。
暗いと分からないけど、テントの周りはこんな感じに、ガイロープが張り巡ってます。この後、トイレに行く際、何回も引っかかりました..汗
お腹も満たされ、満腹満足なので、焚き火始めました。
焚き火が気持ち良い季節!とまではいきませんが、暑くも無く寒くもない、キャンプに絶好の気候でした。
キンミヤ焼酎のレモンサワー飲みながら焚き火をしていたらアッという間に2〜3時間経ち、持ってきた薪も無くなったので...
...また食べます!今度はピーマンのササミ詰めチーズ乗っけ。Cooked By ホットサンドメーカー(しつこい?)。スキレットだと裏返す際、肉とピーマンが離れちゃう時があるケド、今回はその心配無しで、ササミもフワッと火が通り硬くならずに調理出来ました。
その後も、独りでクピクピとキンミヤ焼酎の豆乳割りなんぞを飲みつつ..そろそろ辺りも寝静まろうかといった午前0:00ゴロ。今宵の締めに 汁無し冷麺サラダ風 をペロッと完食してテントて朝までグッスリ眠りました。
翌日は6:00過ぎに目覚め、テント内でウダウダしながら..
7:30ごろ活動開始。曇り&モヤがかかって少し肌寒い天気です。
洗面やトイレ行ったり、シュラフやランタン、焚き火台など今回はもう使わない物を片付けます。
そしたらオテツテントの前に張っていたバイクのソロキャンパーさんがチェックアウトしていったので、眺望が良くなりました!抜け観のある良い景色を見ていたら腹が減ったので...
朝(8時台)から早速クッキングです。大葉と梅肉とチーズのササミ巻き。昨夜たどり着けなかったけど作るのを予定していたのでイっときました。フワッとしたササミに包まれた梅肉と大葉の爽やかな風味が鼻を抜ける際、チーズの風味も加わって少しジャンクフード的なヤンチャさも感じられる..正に、これから1日を始める前の栄養補給にピッタリな逸品です。
ピッタリな逸品..そうは言っても、ササミじゃ大食漢のお腹は満たされないので、昨日の鶏モモ肉の余りもグリルして残さず頂きましたYo。
予報通りドンより曇天の中、周りはボチボチ片付け終わってキャンプ場が空きはじめた頃...
もう一品、食(い)かせて頂きます!コチラ チーズかけポテトのガーリック&スパイス揚げ焼きCooked By ホットサンドメーカー。じゃがいも買ったのすっかり忘れていて、1個くらいは食べておこうと思い、即興で作りましたん。5mm以下の輪切りにしたポテトを油を垂らしたホットサンドメーカーに重ねて並べながらチューブニンニクとお好きなスパイスを振りかけ、最後にたっぷりオリーブオイルをかけて両面揚げ焼きします。ホットサンドメーカーをひっくり返す時、オリーブオイルが垂れないように素早く返すのとチーズは焦げないようにポテトに火が通ってから、最後に追加で掛けるがポイントでっす。多めの油で揚げ焼き風にするので外はカリッ。中はフワッとしていくらでも食べられちゃう。
その後はポテトをしっかり完食し、重いお腹を摩りながら撤収作業に集中。12:00過ぎにキャンプ場を後にしました。
今回は入手して初張りとなるMSR Elixir2 の調子も良く、グッスリ眠れて美味しく食べたキャンプとなりましたY☺︎!