11月の連休キャンプ 後編
こんにちは オテツです。
11月24・25日で神奈川県は愛川町の角田付近にて、ソロキャンプしてきました。今回はその後半です。前編はこちら。

買い出しから戻ってきたらすでに辺りは薄暗くなり始めていたのでランタンに灯を入れて夜に備えます。
秋から冬にかけては、夕方から夜になるのがホント早いので、ぐずぐずしてると真っ暗です。
今宵はコヤツらで↓ひとり宴を繰り広げます!

そしていつもの「モツの足立原商店」で買った豚モツ肉。と野菜を...

スキレットで焼っきまーす。

一通りお肉を食べてお腹が満足したので...焚火始めました。

この日は満月の翌日。つまり16夜で月明かりがとても明るく、夜空にホワイトガソリンのノーススターランタンが吊るされているかの様でした。

せっかく焚火の熱源があるのでいつもはシングルバーナーで加熱している鍋料理を焚火でやってみる事にしました。

鍋のお味はコチラ↓

ほどなくして完成。担々麺なら時々食べるのですが、それに近い味でなかなかの美味でした。

見た目は微妙ですが味が染みてウマ旨です。これからの時期は鍋物の暖かさがとてもありがたい!

具材を追加してさらに煮込みます。ダッチオーヴンなら火の当たり方を均等にしなくても、熱伝導が良いので全体に熱が伝わり焦げたりしません。

2ラウンド目は初回に増して味が染みて美味でした。

湿気った薪を熱で乾かしながら焚火して、呑んで、食ってを繰り返していたら、いつの間にか日付が変わってました。

なので、テントをフルクローズして中に入り寝酒を楽しむために さっき紹介したガスストーブで甘酒をお燗します。

こちら大関酒造の甘酒。アルコールは入ってません。変に甘くなく好みの味でした。もちろんキンミヤ焼酎を入れてカスタムしていただきました。

お燗しながらテント内も温められるし、このガスストーブいい仕事してくれてます。後は耐久性かな..。その後は、シュラフに入って眠りに着きました。

翌日明るくなる前に寒くて眠りが浅くなりましたが、眠れない程では無かったので何とかやり過ごし、翌朝8:00過ぎに起床。ネットで調べたら明け方は6℃くらいまで下がったようです。

朝から焚火をしつつ昨日の鍋を温めて、朝食の準備です。っていってもダッチを火に掛けてるだけですが。。。

ジャジャーン。ということで第3ラウンドのタンタン鍋の完成。

初回より、第2よりさらに旨くなってます!一晩寝かせたカレーが美味しいのと同じですね。煮込み料理は熱すると食材の旨味がスープにしみ出し、冷える時に食材に旨味が戻るので味が染み渡るらしいですね。

ぼちぼち撤収に向けて片づけを始めます。一度にやると時間が掛かるので、まずはタープを仕舞って。。

これは、よく見るスタイルですね。

日曜日の午後。泊りとデイキャンプの入れ替わりの時間。周りはガラガラ状態。この後、また何組か来ましたが。

天気サイコーの中、日光浴しながらボケーっとしてました。最高のひと時です。

十分満喫したので 来た時よりも美しくをモットーに少しゴミ拾いした後16:30前に帰路に着きました。今回も天気とお酒と料理がサイコーのおキャンプでした!

11月24・25日で神奈川県は愛川町の角田付近にて、ソロキャンプしてきました。今回はその後半です。前編はこちら。

買い出しから戻ってきたらすでに辺りは薄暗くなり始めていたのでランタンに灯を入れて夜に備えます。
秋から冬にかけては、夕方から夜になるのがホント早いので、ぐずぐずしてると真っ暗です。
今宵はコヤツらで↓ひとり宴を繰り広げます!

そしていつもの「モツの足立原商店」で買った豚モツ肉。と野菜を...

スキレットで焼っきまーす。

一通りお肉を食べてお腹が満足したので...焚火始めました。

この日は満月の翌日。つまり16夜で月明かりがとても明るく、夜空にホワイトガソリンのノーススターランタンが吊るされているかの様でした。

せっかく焚火の熱源があるのでいつもはシングルバーナーで加熱している鍋料理を焚火でやってみる事にしました。

鍋のお味はコチラ↓

ほどなくして完成。担々麺なら時々食べるのですが、それに近い味でなかなかの美味でした。

見た目は微妙ですが味が染みてウマ旨です。これからの時期は鍋物の暖かさがとてもありがたい!

具材を追加してさらに煮込みます。ダッチオーヴンなら火の当たり方を均等にしなくても、熱伝導が良いので全体に熱が伝わり焦げたりしません。

2ラウンド目は初回に増して味が染みて美味でした。

湿気った薪を熱で乾かしながら焚火して、呑んで、食ってを繰り返していたら、いつの間にか日付が変わってました。

なので、テントをフルクローズして中に入り寝酒を楽しむために さっき紹介したガスストーブで甘酒をお燗します。

こちら大関酒造の甘酒。アルコールは入ってません。変に甘くなく好みの味でした。もちろんキンミヤ焼酎を入れてカスタムしていただきました。

お燗しながらテント内も温められるし、このガスストーブいい仕事してくれてます。後は耐久性かな..。その後は、シュラフに入って眠りに着きました。

翌日明るくなる前に寒くて眠りが浅くなりましたが、眠れない程では無かったので何とかやり過ごし、翌朝8:00過ぎに起床。ネットで調べたら明け方は6℃くらいまで下がったようです。

朝から焚火をしつつ昨日の鍋を温めて、朝食の準備です。っていってもダッチを火に掛けてるだけですが。。。

ジャジャーン。ということで第3ラウンドのタンタン鍋の完成。

初回より、第2よりさらに旨くなってます!一晩寝かせたカレーが美味しいのと同じですね。煮込み料理は熱すると食材の旨味がスープにしみ出し、冷える時に食材に旨味が戻るので味が染み渡るらしいですね。

ぼちぼち撤収に向けて片づけを始めます。一度にやると時間が掛かるので、まずはタープを仕舞って。。

これは、よく見るスタイルですね。

日曜日の午後。泊りとデイキャンプの入れ替わりの時間。周りはガラガラ状態。この後、また何組か来ましたが。

天気サイコーの中、日光浴しながらボケーっとしてました。最高のひと時です。

十分満喫したので 来た時よりも美しくをモットーに少しゴミ拾いした後16:30前に帰路に着きました。今回も天気とお酒と料理がサイコーのおキャンプでした!

この記事へのコメント
ササケン
ダッチオーブンは家でも使用できるから 買っておいて損は無いですヨ!
ダッチオーブンは家でも使用できるから 買っておいて損は無いですヨ!
焚き火台にダッチオーブンは絵になりますね!新しいギアご購入、大成功ですね!
ALPHA TEC さん
こんにちは。キャンプの時は何か一品は料理を作ることを心がけてます。とはいっても酒のアテが目的ですが…笑
こんにちは。キャンプの時は何か一品は料理を作ることを心がけてます。とはいっても酒のアテが目的ですが…笑
こんばんは
ごまみそも甘酒も私にはジャストミートです^^
今度ごまみそ料理作ってみたくなりました。
ごまみそも甘酒も私にはジャストミートです^^
今度ごまみそ料理作ってみたくなりました。
うち。 さん
こんばんは!キャンプ始めた頃は焚火なんて興味なかったのに 人間変わるモノですねぇ..^^; いつか同じ焚火を一緒に囲めたら、と希望を抱きつつ…ソロキャンプ修行を続けるワタクシでございます。
こんばんは!キャンプ始めた頃は焚火なんて興味なかったのに 人間変わるモノですねぇ..^^; いつか同じ焚火を一緒に囲めたら、と希望を抱きつつ…ソロキャンプ修行を続けるワタクシでございます。
こんばんは!
大きな焚き火台がいい感じで、鍋が楽しそうですね。自分はいつも早い時間に撃沈してしまうので、日付を越えてのマッタリ出来る強さは羨ましいです!
大きな焚き火台がいい感じで、鍋が楽しそうですね。自分はいつも早い時間に撃沈してしまうので、日付を越えてのマッタリ出来る強さは羨ましいです!