ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

オテツのキャンプ日誌

40歳超でキャンプに目覚めたオテツのキャンプレポ

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ

   

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
9月19(日)・20(月・祝)で2年ぶりに行ってきました「ラビットオートキャンプ場」先週末に続いて2週連続のキャンプです。


2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
18(土)は台風の影響もあって日本中が雨模様。オテツも家でくすぶっていました..が、翌19・20祝は天気は回復する予報。なのでたまらず向かいましたよぉ道志方面へ!ロンモチ下道で。写真は圏央道「相模原インター」付近。向かう先の空は雲が切れ晴れ間が広がり前途有望な兆し!

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
どっこい、みなさん同じ事を考えるようで..
国道413の青山交差点付近は渋滞中...。時刻は9:30。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
でも道志みちに入ったらそれなりに流れてました。台風一過で空が青い!

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
10:10ゴロ、先週行った下村キャンプ場を大室橋の上からチェック。
うわー混んでますね..^^; って事でスルーして別の場所へ。

その後「オートキャンプせせらぎ」「道志の森」と覗いてみるも、どちらも満サイトで入れず..。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
困った時の「ラビット」頼みって事でコチラに滑り込みセーフ。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
隅っこの良い場所がポツーンと空いてました。難民キャンプならぬキャンプ難民とならずに済み、一安心。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
いつものように1.5時間ほどで設営完了。時刻は正午を少し回ったところ。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
前回同様、テンマクの焚き火タープコットンヘキサMとMSRエリクサー2で小川張りしました。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
タープの左側は他サイトから見えないように下げて、右は他のサイトは無いので少し上げて視界を広げました。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
下手から見た画。ちょっと高原の林間サイトみたい?いいえラビットオートキャンプ場です..(^^;

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
イスに座った状態の視界はこんな感じ。陽に照らされる緑が眩しい!

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
タープ下のレイアウト。ちょっと荷物を減らしてみました。
はいそこ!「え?いつも通りじゃん」って言わないようにぃー。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
荷物減ってる?スッキリ?どこが?って自分でも思いますが..。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
25サイズのシェルコン2つを留守番させて代わりに画像センター下のWHATNOTの収納バスケットに変えたのでありまする。これ軽くて安くて良いNe。
当然収納量が減った分、あまり使わない物を置いてきました。車への積載重量も減って積み込みが楽でした。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
ついでに おNew!のギアも紹介。コチラMakalu(マカルー)のトイレットペーパーケース

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
お値段は2000円くらい。ストラップが付いているので、テーブルの脇などに引っ掛けておけば必要な時に必要な分だけペーパーを取り出せます。オテツはキャンプ場では食器は拭くだけで帰宅してから洗うので、何かとペーパーを使うので重宝しました。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
さてさて、設営が済んだので「飲む呑むタイム」始めますYo!最初のアテはぶりカマの塩焼き!

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
お次はトリ膝軟骨の唐揚げ。初めてキャンプでから揚げやったけど、写真の通り上手に出来ましたYo!

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
お腹が落ち着いたので、ちょっと辺りを散策。湿度も低く快適で清々しい気候です!

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
ラビットオートキャンプ場の裏にある、セルフ薪ショップきこり に行ってみました。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
案の定、というか、いつもというか、残念ながらこの日も薪は全て売り切れでした。奥の作業場にご主人がいれば、交渉して薪を出してくれるそうですが、軽く酔っていたし煩わしいので薪の入手は諦めました。あっ、ちなみに国道413沿い道の駅「どうし」の前にあった薪ショップきこりはたい焼きロッキーになったそうです。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
この日は台風一過で空は澄み渡り、快晴なのに暑くもなく湿度も低く、正に「天高くキャンパー肥ゆる秋」といった感じでした..言わないか..(^^;;

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
ススキの群生が秋の訪れを感じさせます。ススキといえば札幌の「すすきの」..じゃ無くて..15夜お月様とお団子ですね..ってな事が、この時 漠然と頭に浮かんだのには訳が..。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
サイトに戻ったら動いた分「腹が減った..」ので前回のキャンプで美味しく出来たコチラ「ポテトの揚げ焼き」をまた作りましたん。ちょっと焦げたけど、旨かっちゃんでした。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
そしたら、お次は「タラのアクアパッツア」ちょっと塩気が強くて塩っぱかった..これはあんまりでした..Ne


2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
その後、ボーっとしてたら陽が暮れたので、焚き火始めました。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
最近、薪を入手していなかったので燃やせる薪が尽きて、薪割り台を割って半分燃やしました。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
玉切りの丸太を割るのは結構な重労働です。人間労働すれば腹が減ります。って事でお次のアテは最近マイブームの「チーズかけピーマン肉詰め」安定のヴォリュームと満足感でしたグッド

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
何だか夜空が明るいなぁと思い、見上げてみると..そこには見事な月がデーンと構えていらっしゃいました。 Photo by ササケン

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
満月は翌日だったので15夜ならぬ14夜の月でしたが、なかなかどぅして!幻想的でした。あっ!今日は、ほぼ満月だから さっきススキを見た時、何だかピーんと来たのかな?

日付が変わる頃まで焚き火を愉しんだら、昼間に陽に当てて空気を存分に蓄え膨らんだシュラフに潜り込んで朝までグッスリ眠りました。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
翌朝は6:00過ぎにトイレに行きたくて起床。山間なのでまだ日は差していません。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
釣り人は朝も早よから活動してます。釣れている気配無いけど(^^;

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
場内はまだ寝静まっています。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
昨夜燃え残った薪に火を付けて、朝から焚き火の再開。贅沢な時間が流れます。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
今日も良い天気になりそうです。そんな時 地元の仲間♂からLINEが入り、これから参戦するとの事。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
3時間ほどで仲間のササケンが自慢のJKラングラーで登場!

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
子供♀とアウトドアレジャーを愉しもうとラングラーJeepを購入するも..まさかの長女の車酔いが酷く、結局、車で遠出していない..といった悩みを抱えているらしい..(>_<)次回はファミリー連れでBBQでもやりましょ、といったファミキャンへの前向きな意気込みなど聞きながら、夕方まで盛り上がりましたん。あっ前出の見事な月の写真はササケン撮影の物です。

2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
その後はササケンと解散し、「紅椿の湯」に寄って渋滞が緩和されるのを待ちつつ、ゆっくり下道で帰りましたとさ。


今回は天気が良く、仲間とも合流できたので充実したおキャンプでしたY☺︎!










このブログの人気記事
2020年ラストキャンプはいつもの所へ
2020年ラストキャンプはいつもの所へ

下村キャンプ場へ行ってみた
下村キャンプ場へ行ってみた

天気最高な新戸で2021年初キャンプ
天気最高な新戸で2021年初キャンプ

2週連続で下村キャンプ場へ行ってみた
2週連続で下村キャンプ場へ行ってみた

またまたいつものキャンプ場へ!
またまたいつものキャンプ場へ!

同じカテゴリー(ソロキャン)の記事



この記事へのコメント
ササケン ですな!

オテツオテツ
2022年02月06日 10:18
ラングラー最高!
ササケン
2022年01月23日 11:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2年ぶりにラビットオートキャンプ場へ
    コメント(2)