若洲公園キャンプ場に行ってみた

チャっす!こちらオテツです。
11/25•26で東京都江東区の
若洲公園キャンプ場で
ソロキャンプしてきました。
ここのキャンプ場は予約必須で
朝9:00から電話受付が始まります。
そんなに混んでいない秋〜初春は
当日の朝電話しても十分間に合います。
値段も一泊600円/1人(デイキャンプ300円)
駐車場500円/1台
さすが公共施設といったリーズナブルさ!
しかもデイは21:00まで居られます。
詳細はWebへ⤵︎
http://www.tptc.co.jp/park/03_09/camp#mainbody
この日も当日の25日の9:15頃電話で予約して
地元のスーパー銭湯などに行ってユックリしてから
14:00ごろ現地に向かいました。

急いで無いので下道でまったりと行くつもりでしたが ボーッとしていたら いつの間にか 首都高に乗ってました。慣れって怖い…。

しかし天気も良く空気も澄んでいて
景色を眺めながらのドライブも良いものでした^ ^
いい歳コイてレインボーブリッジを撮ったりして
ハシャいでしまいました…

場所は東京湾岸のど真ん中。
東京ゲートブリッジのたもとです。

1つ上の画像の四角で囲った部分の拡大

首都高湾岸線の新木場で降りるのが最も近いですが
せっかくなので 南大井で降りて買い出しを済ませてから ゲートブリッジを渡って現地入りしました。

16:15ゴロ現地到着。
ユックリし過ぎて暗くなって来ました…汗
急いで設営を済ませます。
ココはテントサイト内に
クルマを乗入れられないので
駐車場からサイトまでは
キャンプ場のリヤカーで荷物を運びます。
急いでいたので写真は無しです。

キャンプ場の入口脇には
アウトドアセンター という名の売店があり
焚火台の貸し出しや薪やお弁当、キャンプギアまで
売っていて 小さなアウトドアショップといった感じ。
ショップの後ろにはテンティピもディスプレイされていて…その辺の公営のBBQ場とは違う本格的な雰囲気が醸し出されてます。
https://www.herofield.com/bbq/wakasu/howto.html

設営前に軽く場内を散策。
キャンプ場奥の海岸は釣り公園になっていて
沢山の釣り人が居ました。
黄昏時(マジックアワー)で夕陽が綺麗でした。

画像の左上「サービスセンター」にて
受付を済ませて 指定されたサイトに設営します。
今回は画像真ん中辺りの105番サイトを指定されました。
残念ながら場所の意向は受け付けてくれません。
結果としては日当たりも良く 満足な場所でした。

今回もテンマクデザインのサーカスTCを張りました。さすがの人気で場内に5〜6張り同じ幕を見かけました…が、もうカブるのは慣れました…爆

設営が完了した18:00頃にはすっかり陽も落ち
ましたが常夜灯がそこかしこにあるので
場内は明るいです。

ゲートブリッジのライトアップが綺麗です。
しかし、独りで観ても…ね。

月も良く光っていました。(画面上の光の玉)
羽田空港が近いので飛行機(月の右の赤い光)も
飛んでます。

さっ でわでわっ
お待ちかね 飲む呑むタイムの始まりです!

先ずは もやしナムル

そして アジのすり身と厚揚げを炙り…

馬刺しのユッケ パクチー添え。
旨ウマ〜。

お腹もだいぶ 落ち着いたので
焚き火をしようと アウトドアセンターで
648円で買った薪に火を付けるものの
湿気ってて全然 火がつかず…

ガストーチで無理やり炙ったら
なんとか着火成功!

せっかく火が着いたので
肉なんぞを焼いてみて…♪

テントに戻り
この日キャンプデビューの
フジカで暖を取りながら
ワインなんぞを嗜んでいたら…
椅子で1〜2時間ほど寝落ち…爆
その後 そそくさと
シュラフに潜り込みました。

翌朝はユックリ8:30頃 起床。
気持ちの良い晴天です。

今日もゲートブリッジが綺麗です。

遠くに富士山も観えました。

会場内ではLodgeのダッチオーブン教室が
開催されてました。

通常は10:00チェックアウトですが
翌日のデイキャンプ分(300円)まで払ったので
21:00まで居られます。そこまでは居ないけど…

なので場内で拾った枯れ枝で
朝焚き火なんぞを試みつつ
余裕のまったりモードです。

昨夜の薪とは違い よく燃えました!

まったりしてたら お腹が減ったので
遅い朝メシを作ります。

…ポン!ハイできたぁ〜
キャンプに来たらいつも作る
アヒージョです。

食後は腹ごなしに
ゲートブリッジに登ってみました。


ちょっと逆光ですが

なかなか良い景色です。

キャンプ場を上から一望できます。
遠くにスカイツリーも見えますよ。

サイトに戻ると後ろに 同じテントが…
今晩泊まる方のようです。
色が違うように見えるのは光の影響です。
陽が落ちて来て気温が下がって来たので
ボチボチ片付けて17:00頃帰路に着きました。
行く前は
どうせ都会の埋立地に作ったキャンプ場だから
大したことないだろう…と思っていましたが
都内という利点を活かし週末にはキャンプギアの展示会など様々なイベント会場にもなっているし
来場者もそれなりの玄人が多いようで
侮れない施設だと思いました。
でも、夜はクルマの音が多少うるさいです。
再来は…アリだと思います。
この記事へのコメント
ササケン
そうそう、近くで便利な若洲海浜公園ならお宅のお子様も車酔いする前に到着できるかも?
しかしコロナで現在封鎖中だお。涙
https://www.tptc.co.jp/park/03_09/camp
そうそう、近くで便利な若洲海浜公園ならお宅のお子様も車酔いする前に到着できるかも?
しかしコロナで現在封鎖中だお。涙
https://www.tptc.co.jp/park/03_09/camp
ここイイ!近くてうちの家族向きです!でもオートキャンプじゃないのね。。いつかご一緒したい場所です!
ササシンさん
こんにちは。若洲公園は焚き火は21:00までだったり サイトの区画が狭かったり 駐車場からサイトが遠かったり 色々と制約は有りますが、釣りも出来るし売店もあるし、利用料金も安いし何より近いのでお手軽で助かります。in10:00 out21:00 の日帰りデイキャンプでも 移動時間が少なくて済むので、十分楽しめると思います。
お金を払う分、郷土の森より施設も充実しているのでオススメです^ ^
こんにちは。若洲公園は焚き火は21:00までだったり サイトの区画が狭かったり 駐車場からサイトが遠かったり 色々と制約は有りますが、釣りも出来るし売店もあるし、利用料金も安いし何より近いのでお手軽で助かります。in10:00 out21:00 の日帰りデイキャンプでも 移動時間が少なくて済むので、十分楽しめると思います。
お金を払う分、郷土の森より施設も充実しているのでオススメです^ ^
オテツさん
おはようございます!都内で気になっていたキャンプ場だったので、有益な情報ありがとうございますq(^-^q)いずれ訪問します(^^)vフジカも暖かそう♪
おはようございます!都内で気になっていたキャンプ場だったので、有益な情報ありがとうございますq(^-^q)いずれ訪問します(^^)vフジカも暖かそう♪