棚板だけ自作ラック


チワー!オテツです。
先日、ヤフオク!で焚き火台用のロストルを買った際、
脚部だけ2セットオーダーして
棚板をホームセンターで購入し
ラックとして使えるようにしました。

ロストルはユニフレームの焚き火台に合うように
高さをオーダーして、防サビ塗装、
脚部の鉄棒の直径を9から13mmへ変更して
1セット4500円。

それに脚部だけ1セットプラスして送料込みで8000円弱でやってくれました。
ドッペル(DOD)のテキーララック

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) テキーララック
を買った方が早いかと内心思いましたが、
他者と被らない。創る楽しさ。といった
お金ぢゃ無い価値を見い出せたと
ポジティブに考えておきます。

棚板は上段が800円、下段が1000円くらいで
オイルステン塗料が700円程。

上段は板が厚くて脚部のロストルを通す隙間に
入らず、干渉する部分をノミで削って薄くして
通るようにしました。

下段の板も脚部の梁棒に当たる部分には
ヤスリで溝を掘りズレないようにしました。
なので見た目より地味に手がかかってます…爆

木材の加工が終わったら
オイルステンを塗って、
塗装兼保護ツヤ出ししました。

横着して板に直接オイルステンを垂らしたら
そこだけシミになってしまい…

まぁコレも1つの「アジ」としましょう。

まだキャンプでは使用していませんが、
テント内で物を置くラックとしては
もちろんのこと、

焚き火の際チョット何かを置く
テーブルとしても、いつも使っているテーブルと
高さも同じなのでサイドテーブルとして
も使えるので重宝しそうです。
この記事へのコメント
D.I.Yっていっても、板をちょっと削ってニスを塗っただけだお。テーブルとか1から作ってしまう猛者もいるので他の人のブログもチェックしてみそ!
オテツさん、diyも優れた能力発揮するんですね!恐れいります