青野原野呂ロッジに行ってみた

こんちは!こちらオテツです。
2018.5.12から1泊で道志エリアの
青野原野呂ロッジキャンプ場に行って来ました。
当日6:00前には起きていたのに
ネット見たり
宅急便の午前指定した荷物待ったりして
家を出たのはお昼過ぎ。

途中 買い出ししたり ガソリン入れたりして
こちらに着いたのは15:30。

国道413号の津久井湖畔辺り。

天気サイコー!でヤル気満々です。

道志みちに入り 5〜6分走って
ココを右折。
「青野原オートキャンプ場」の看板が目印ですね。

右折して一本道を進んで行くと…

「青野原 野呂ロッジキャンプ場」
の案内看板がいくつも設置されてます。

道なりに長い下り坂を降りて行くと
入口が見えてきます。
目指す「青野原 野呂ロッジキャンプ場」は左。
右は 「青野原オートキャンプ場」です。
名前が似ていますが 違うキャンプ場です。

コチラの看板を左に。

入場して直ぐに左にある管理棟
生ビールやワインまで売ってます!

受付を済ませて場内を軽く見回していると、

16:00過ぎに。急いで設営に取り掛かります。

指定されたサイトはコチラ。
そんなに混んでいなかったので
隣と1つ空けて割り振ってくれました。

設営完了してひと息着いたのは18:00前。
だいぶ陽が延びたので
まだまだ明るいです…嬉

今回もサーカスTCの出入口を川に向け
視界に他のテントが入らないように設置。

右の視界
正面

目の前には数百万年前に地層が隆起して出来た道志川の渓谷が広がります。

左の視界

河原ではデイキャンプしているグループもいました。

フィールドの1番左奥の河原は
天然の砂地になっていて
プライベートビーチの様。
景色も雄大です。

それでは いつもの様に…
呑む飲むタイム 始めます!

安いアメリカンビーフを買ったので
筋切りした後、舞茸&玉ねぎのみじん切りをすり込み
炭酸水に浸して 柔らかくな〜れ 処理しておきます。
肉を柔らかくする方法↓
https://macaro-ni.jp/10723
その間に…

グリルチキンレタス&セロリ ロール
パクチーソース掛け や

豚ばら肉のグリル サムギョプサル風
(前述の鶏が豚になったたけ…爆)
食べたりして…

19:00過ぎるとさすがに辺りは真っ暗に。

そうこうしていると
処理しておいた お肉が
柔らかくなった様なので焼っきまーす!
味付けはシンプルに
ステーキ用ハーブソルトのみで。

未処理だとスジが噛み切れなくて
ガムみたいに口に残るのに
今回はそんな事なく美味しかったデス。
すり込んだ玉ねぎ&舞茸もそのまま焼くと
ソースになって良いアクセントでした。

その後はまったりと焚き火を楽しんで…
1:00頃シュラフへ
夜は川の音で周りの話し声も聞こえず
ユックリ眠れました。

翌日は7:00前に起床。

初日にあまり回れなかったので、

キャンプ場内を、

イロイロと散策。

キャンプ場の番犬くん?
隣の青野原オートキャンプ場も少し視察させてもらったり…

この橋を渡って30分程山道を歩くと、

「大滝」と呼ばれる、

地域の名所的な滝があるそうです…

また次回にでも。
その後は朝めしと称して 、


昨日の残りの鳥豚肉や

ステーキを焼いて…腹ごしらえ。

時間を延長してユックリ夕方まで居ようかと
思いましたが、昼から雨の予報だったので
テキパキと片付けてアウトの11:00前には
キャンプ場を後にしました。
帰りは下道で渋滞もなく
13:00前には帰宅しました。
追記:
帰宅して30分もすると土砂降りの雨が降り出したので、やはり 早く帰ってきて正解でした!