20年ぶり?に御宿ビーチに行って来た。

8/17〜19で千葉県の御宿ビーチで海水浴して来ました。今回はキャンプはしたけど キャンプレポというより ビーチレポですかね…。

8/17(金)は仕事を半どんで終わらせ
直接 千葉へGo! こんな天気の良い時に仕事してられるかぁー!とまでは思いませんが どこかに行きたくなる様な良い天気です^ ^

房総は道が空いてて良い感じです。

アクアラインを渡って1時間程走ると 外房の海が見えて来ます!

海岸線沿いを海を観ながら走ります。
晴れの日の海はホント気持ち良い!

JR外房線の安房小湊の駅付近から再び内陸へ。一本道の坂を登って行くと…

本日の目的地「内浦山県民の森」にとうちゃーく。
早速 チェックインを済ませて 予約した第2キャンプ場を見に行きます。
この施設は公営でバンガローやロッジでの宿泊がメインですが 同じ敷地の中に オートキャンプ場 と サイトとは別の場所にクルマを停める 第2キャンプ場があります。
オテツが予約したのは第2キャンプ場。
お値段が安くて なんと一泊1人730円。
管理棟でリヤカーを借りて 荷物は自分で駐車場から運びます。
事前に電話で聞いた際には 駐車場から第2キャンプサイト迄は 林道を300〜400m との事でしたが…

試しに手ブラでサイトまで歩いてみると…

結構良い登り坂

まだ サイトは見えない

着いた?

と思いきや まだあるよ

ぎゃー これモロ山道じゃないの!

やっとサイトエリアが見えて来たが…

こんな小川も超えなきゃならないの?
結果……
オテツには無理です(T-T)
駐車場からサイトは実際は500m以上あり全て登り
最後の150mは砂利のデコボコな山道で段差あり。
こりゃさすがにULの山岳用装備(持ってない)でなければ ソロで運ぶのは無理だぜ-_-b
しかも 使ったリヤカーは運んだ後すぐあった場所に戻さなければならないし 時間は既に17:00過ぎなのに 明日のアウトは10:00厳守と来たら ユックリ出来ないし 疲れる為にキャンプする様なもんだ…。
でもそこにはモノ好きなキャンパーさん が何組か張ってました。きっと大勢で早くから来て手分けして運んだのでしょう…。
そうに決まってる…(^^;
そう思いたいT_T
で、ふと考えたのは オートキャンプ場!
施設内にはもう一つあるのです オートキャンプ場というものが!そっちならクルマをサイトに横付け出来るし 施設内のお風呂や売店も近いので 早速見に行ってみました。

来た道を戻って 管理棟の脇の上り坂を上がると見えてきました!

各サイトは木立や植木で仕切られ

適度なプライベート感があり、

トイレも流し場も綺麗でした。

なかなかどおして!良いんじゃないの?

でもでも料金が 4015円/1サイト…。
うーむ 1サイトの値段としては高く無いのだけど ソロで利用って考えると ちょいとねぇ
まぁここまで来てケチケチしても…
と 一瞬 決めようかと思いました。が、
冷静になって考えたら、
今から暗いなか 設営してたら 夜になってしまうし 明日は違う場所で キャンプする予定だから 無理に今日 テン泊しなくて良くないか?
…と思い その場で じゃらんネットで周囲の民宿等の素泊まりの値段を調べると 4000円〜8000円 となっており こっちの方がCP良くない?といった自己結論に至り、「内浦山県民の森」でのテン泊はキャンセルして民宿に素泊まりする方向へ!

近くの 海岸まで移動して

海を観ながらユックリ 宿探し。がしかし この日はお盆休みと土日が重なって宿泊業界は超繁忙期!電話する宿はどこも満員御礼で断られ…ましたが 何とか一軒有りました!1泊素泊まりで4500円/人。
早速そちらに向かい その日はそこに一泊。
正直言って施設はオンボロで値段相応でしたが
シャワーを浴びて綺麗なシーツで寝られてオマケにシングルバーナーと食材を部屋に持ち込んで焼肉もさせてもらえたので 御の字です^ ^
写真は宿の営業支援上 未掲載です。

翌日は9:00ゴロから「御宿町中央海水浴場」へ!


懐かしぃですねぇ〜
ここに来るのは 20代前半の夏に
♀パーナン目的で来た以来です^ ^


正直 ビーチに出るのは 初めてです!かな?
当時はクルマから通りを歩く♀女子に声をかけるのが目的でしたから…(^^)/

メインエリアからは 少し離れた場所に陣取って Let’s Chilling ^ ^

こちらは50年程前に 有名になった
「月の砂漠」のラクダの像です。

月の沙漠(つきのさばく)は、日本の画家、詩人である加藤まさをの作品の一つ。作曲家の佐々木すぐるによって曲を付けられ、童謡として有名になった。
ウィキペディアより。

ビーチバレーの大会が開催されていて
それなりに盛り上がってました。

ユックリのんびり出来てとても良いビーチでした!海の家のカレー700円が美味でした。
その後は 地元からIターンして
御宿町に移り住んだ 友人宅の庭先に
テントを張らせてもらって
夜にはテントに家主をお招きして 昔話に花を咲かせましたとさ…^ ^

そして 翌日

御宿海岸の西にある
岩和田海岸にて朝の散歩

今日も暑くなりそうです…汗

その後は道が混む前に帰ろうと
お昼前には 撤収して帰路につきました。

帰りに食べた 松野屋の 勝浦坦々麺は

噂に違わぬ美味でした。
この記事へのコメント
ササケン コメントサンクス!宿での焼肉は絵ヅラも、良く無かったし非公認だったので画像は割愛させていただきました^^;
この記事より前の記事へコメント出来ないとの事、失礼いたしました(◞‿◟)
再設定したので現在は復旧しているかと思います。
この記事より前の記事へコメント出来ないとの事、失礼いたしました(◞‿◟)
再設定したので現在は復旧しているかと思います。
めっちゃ険しいとこですね!民宿でバーナー持ち込みの焼き肉とは!その写真も見たかったです!
この以前の記事はコメントできなくなってますねー。夜桜とか、設営手伝い希望の美人ママとのアバンチュールとか、よかったですよ!
この以前の記事はコメントできなくなってますねー。夜桜とか、設営手伝い希望の美人ママとのアバンチュールとか、よかったですよ!
うち。さん こんばんは。
内浦山県民の森 は 多人数でのオートキャンプ場利用なら おススメです。
次回は是非 友達と行きたいです。
内浦山県民の森 は 多人数でのオートキャンプ場利用なら おススメです。
次回は是非 友達と行きたいです。
こんにちは!
キャンプサイトまで500m超の登山(笑)はきついですね。
心構えが必要ですよね。それにしても、自由な旅で楽しそうです。
キャンプサイトまで500m超の登山(笑)はきついですね。
心構えが必要ですよね。それにしても、自由な旅で楽しそうです。