2019.8.3(土)から1泊で行った水之元オートキャンプ場の後編です。
前編はこちら。

さてさて 綺麗な夕陽を観てもお腹は膨れないので 呑みのアテを作ります。先ずはお安くなっていたラム肉を使って肉野菜炒め!味は塩胡椒とオイスターソースを入れてみました。パッと見 豚肉風?…もう少し肉の色が濃いと思ってましたが羊臭さも無く美味でした。

日も沈んで暗くなったので ランタンに火を灯します。

お次のアテはチリコンカン!ニンニクをスライスして 玉ねぎみじん切りにして飴色になるまで炒めて…って集中して調理してたら直ぐに1時間以上経ってしまった…その場でパンに乗せて食べだけど少しトマトが多かったかな。翌日ホットサンドに入れようと思ったけど この後の内容見れば食べられるわけ無いと分かるはず…^^; 結局持ち帰りました。

オテツが調理に集中していた19:00前頃、横の通路をクルマが通り、隣りの↑写真のバンガローにその日の利用者がやって来ました。若い女性の声がしてワチャワチャしてたので男女のグループか…騒がしくなりそうだ…(-。-; と思ったら どうやら女性のみの4人組らしくバンガローからあまり出てくる事も無く心配した騒音被害はありませんでした…っホ

19:30過ぎ、焚き火始めました。
前回のキャンプでやってみて美味しかったので、今回も焚火にトウモロコシを入れてみました。味は…素材からして前回の方が良いモロコシだった気がします。もちろん完食しましたが..w

キンミヤ焼酎の豆乳割りを飲みながら、先述のチリコンカンを煮詰めつつ、軽く音楽を掛けて焚火の世話をしていたら…アッ・・という間に3時間以上経っていました。ホント焚火していると時間が速い。楽しい時間は直ぐすぎるって言いますからね。

アルコールで満腹中枢が侵されたのか、何だかお腹が空いた(わけねぇスが)ので24:00前にハンバーグ焼きました。色どりも考えて一応アスパラやトマトもあしらってみました。..が、あまりこの辺の記憶がございません..汗。でも、もちろんペロリと平らげて、その後はテントをFullクローズしてシュラフを広げたコットに横になりました。明け方5:00頃、さすがに短パンTシャツでは肌寒く目が覚め、敷いていたシュラフに潜り込み二度寝しました。

AM7:00頃トイレに行きたくなり起床。今日も暑くなりそうです!

天気サイコー‼…そういえばオテツがまだ、うたた寝していた6:30頃隣のバンガローから人の出入りする音の後、車のエンジン音がしてマイサイトの隣を通過した気配がしました。利用者の女性グループの誰かが早朝買い出しにでも行ったのだろうと思っていましたが、テントから出て見てみるとバンガローはもぬけの殻。その後戻って来ることもありませんでした。前日19:00頃来て、翌朝6:30には帰宅...果たしてあのグループは何だったのでしょうか..謎

良い天気だしせっかく表に出たのだから、少しキャンプ場内を散策してみることに。↑オテツのテントの後ろに広がるBBQ広場。向かって右側は流しのある調理場を兼ねた東屋。左の木立の向こうには川沿いの広場サイト。

オテツのサイトから一番近くあるトイレ。始め物置だと思ってわざわざ離れた場所のトイレまで行ってました...汗

トイレの中は綺麗でウォシュレット完備です。

そのトイレの前にある洗い場。お湯は出ないけど蛇口の数は必要十分。

林間サイトの最上段にあるバンガロー。お一人様 2,000円(税別)。団体さん向けでかなり大きな造りです。当日はスタッフが掃除はしてたけど利用者はいないようでした。

野趣あふれるドラム缶風呂。ドラム缶が2つ設置されていて、1か所(薪2束付き)1,500円で借りられるみたいです。初日の夕方、子ども会らしき団体さんが列をなして皆で順番に入ってました。

第1キャンプ場入って管理棟を過ぎたあたりの看板前からバンガローエリアを見た画。個性豊かな形の各種バンガローが並んでます。

バンガロー「Glashutte」。薪ストーブ完備で冬でもヌクヌク過ごせそう。3000円/1名。当日はファミリーが利用してました。ウォシュレット完備。

3000円/1名で借りられるバンガロー「LumberJack House」。場内に数あるバンガローの中で一番外観がイカシてました。当日は利用者無しでした。キャンプ場バンガローエリアの最上段にあるので移動が少し大変だからかね?

川沿いの広場サイト付近にあるトイレ。前出のトイレがあるのを知らずにしばらくこちらを利用してました。

ここのキャン場のトイレは全てウォシュレット完備らしいです。助かるぅ~。
川沿いの広場サイト。川遊びメインの親子連れが多く設営してました。写真センターのハイエースの後ろに川に下りる階段があります。

さて、トイレで用を足してテントに戻ったら出した分、お腹が空いたので、早速朝食の準備です。この日は朝から肉巻きです。豚バラ肉を綺麗に広げて塩コショウやハーブソルトを振りかけて…

アスパラやプチトマト、キノコ類にロールしていきます。

軽く焦げ目が付くまで焼いたら、フタをして蒸し焼きにして..しばし待ったら..第一陣が焼きあがりました!

本当に独りで食べるの?ってくらいに沢山巻きました。余らしてもしょうがないしね。ホントは前述の隣のバンガローの娘達に「沢山作りすぎたので..良かったら いかがですかぁ?」なんつって おすそ分けしようかと思ってたのに...まさかの早朝撤収してたのでね...涙
結局 巻き巻きした分は全て美味しくいただきました。もちろん独りでね。
そんなこんなで苦しいくらい お腹パンパンの中、必要ない物をボチボチかたずけながら二日目のAMを過ごしました。ここはアウト11:00なので少し時間に余裕があって助かります。

そして…まさか?まさか!でまだ食べます‼撤収作業をほぼほぼ終わらせ、楽しみにしていた焼きそばを作っていない事を思い出しサクッと作ってペロリといただきました。麺モノは別腹とよく言ったものです。誰も言ってないけど。なのでさすがに、初日に作ったチリコンカンは平らげる事が出来ず、持ち帰りましたが、この日の夜に友人宅に集まった際、タコスチップスと一緒に食卓に出したら、みんな美味しいと言って完食してくれました..w

ゆっくりしすぎて11:00に撤収完了することが出来ず、結局12:00過ぎに、子供会の皆さんがスイカ割りをしている中、キャンプ場を後にしました。アウト時間をオーバーしてしまいましたが、場内にいるスタッフさんに急かされることもなく、マイペースで片づけられたので助かりました。
今回は初の
水之元オートキャンプ場でしたが、天気も居心地もスタッフさんの感じも良くストレス無く過ごせました。
次回直ぐにでもまた来たいくらいです^ ^